落胆がらくた街

Dr.Rootはサポート終了製品です。

ブログをやめてワープレに引っ越した

https://drroot.page/ ので今後このブログは更新を停止し置物と化す ちなみに引っ越し理由はただの気まぐれ

自作マイクつながりで今考えてること

かの有名なバイノーラルマイク「3Dio FreeSpace」に用いられてるマイクカプセルがPrim EM172。回路は知らんけど多分普通のソース接地。 でEM172の3線接続バージョンがEM173…は今もう無くて後継品がEM273(たぶん)。 何故かS/N比が同じだけどソースフォロア…

低価格高音質なバイノーラルマイクを自作した(完成版)

自作マイク関連の記事は過去何度か書いてきたが、現時点ではこの記事の内容が決定版なので他のは見なくていい。 概要 最近なんやかんや流行りになりつつあるダミヘで音フェチ録るやつだ。 マイクアンプ(XLRコネクタ、ファンタム不要)を既に持っている事が前…

バイノーラル録音システムを自作する Part3:アンプ実用編

とりあえず普通のマイクシステムとして使う例 バイノーラルかどうかは電気的には関係ないので、とりあえず「モノラルのECMアンプ」として使ってみる。 アンプの入力部は標準的なステレオミニプラグ(L=ドレイン、R=ソース、GND=GND)を採用したので、マイク…

バイノーラル録音システムを自作する Part2:ECMアンプ回路

2019 8 21 追記 エレクトレットコンデンサマイク改造についてのまとめ | 落胆がらくた工務店 更に改善した。コッチヲ見ロォ! ECMアンプについて 目的:3線改造したECMを入力に受け、オーディオインターフェースのXLRに出力できるアンプを作る ECMの3線改造に…

バイノーラル録音システムを自作する Part1:概要

バイノーラル録音したい。音フェチやりたい。でも金が無い*1。 というわけで廉価かつ高音質な録音環境を自作した。なんやかんや大規模になってしまったので数パートに分割して書く。 本記事は全体像の紹介だ。 説明!! 制作の目的を以下に挙げる。 バイノー…

BM700(or BM800)の動作について考えてみた

この記事は概ね下記ページの翻訳である。 Basic FET Circuits for Mics BM700って何 大体1500円くらいで買える中華安物マイク。BM800もマイナーチェンジらしく回路は同一らしい。 国内外を問わず「安物マイクだが改造すると音が良くなる」という事で、一部の…

tf-openposeで実際に遊んで見る

がいよう デフォルトでの動作 run_webcamを改造する run_webcam2.pyの全貌 がいよう 前回の記事↓で動かすところまで書いたtf-openposeで実際に遊んでみる。 tf-openposeをWindowsで動かす - 落胆がらくた街 動作確認はWindows 8.1(64bit)、GPUはGTX750Tiで行…

tf-openposeをWindowsで動かす

お品書き 準備 作業内容 渡せるコマンドと改造について お品書き Vtuberとかがやってるあのアレ、人の動きをコンピュータに流し込むやつ。 KinectやHTC Viveに加えて、ディープラーニングで画像から姿勢推定という選択肢がでてきた。 というわけで、実際にGP…

DLSiteでブラウザにダウンロードしたファイルの場所(FireFox)

DLSiteで購入したファイルの一部だけ欲しいって時、オフラインに一時保存ってのやると落とせはするんだけど肝心のファイルがローカル上のどこにあるんだって話。 C:\Users\ゆーざ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\storage\defa…

OpenPoseでCuda云々がOut of Memoryで死ぬ

error == cudaSuccess (2 vs. 0) out of memory でエラー死する問題。特にカメラ内に人が写った瞬間死んだりするケース。結論:GPUのメモリ不足。実行時に使う学習モデルのオプション「--model_pose」は標準でBODY_25だが、これをCOCOとかにするとちょっと減…

ファンタム式アクティブDIを作った

パナ改をギターに応用し、ギターとA/Iを直でつないで録音できる機材を作成した。 ファンタム電源を搭載したインターフェースであれば、廉価に高音質な録音ができる。 回路はパナ改同様コネクタの中にしまいこんだので、取り回しも楽勝だ。 オーディオインタ…

もっと真面目にパナ改を作った

suzublog.hatenablog.com 元ネタの「パナ改」に若干の改良が加えられており、ここにきてようやく自分でも回路の動作原理が理解できたので部品選定しつつまた作った。 1804 :「ファンタム式パナ改マイク fetⅡ」誕生8年記念。進化した回路を発表 | Shinさん…

バイノーラルマイクと簡易アンプ作ったりした

これでキモオタ童貞おじさんの僕とデート気分を楽しめる音声作品が作れるぞ。テロ認定されそう。

JUCEプログラミング::Projucerで作ったLabel/Textの色が反映されない

JUCEのAudioPluginをProjucerのGUIデザイナで作ってると、Labelの色情報が正しく反映されない。 色設定のコードおかしくね?みたいな記事を昨日書いたんだけど違ったから消した。 どうも、デフォルトの設定でOK!wとしてると色設定コードを吐いてくれないら…

UINT32正規化版高速sinは何をしてるのか

suzublog.hatenablog.com この記事でやってる、0~2PIをUINT32に正規化してやると高速でSinを計算できるという話。 ようやくこいつが何をしてるのか理解できたので忘れない内に書いとく。

GoogleDriveFileStreamはクソ

2PIでループする位相変数をUINTに正規化すると美味い

http://www.musicdsp.org/archive.php?classid=1 これの Fast SIN approximation for usage in e.g. additive synthesizers を試してみた。 float fastsin(UINT32 phase) { const float frf3 = -1.0f / 6.0f; const float frf5 = 1.0f / 120.0f; const float…

デジタル信号処理チートシートと、BLITと殴り合ったメモ

デジタル信号処理でよく出てくる式とか変数とか関係をリストにしてみた シンセとかプログラミングするのにこんがらがった時はどうぞ int :サンプルレート。殆どの場合、44100か48000のどっちか。ほぼ定数とみなして良い。 int :ナイキストレート。やはり実質…

もうちょっと真面目にパナ改を作った

まえがき でざいん かいろ かこう くみたて おためし まえがき suzublog.hatenablog.com ↑およそ一年前に作ったやつ こいつは回路の実験という側面が強かったし、単純に出来がよろしくなかったので、「余り物で安く作る」というコンセプトはそのままにもうち…

Split-Radix型大浦FFTの一部をC#に移植した

qiita.comQiitaクソ便利だしもうプログラム関連の記事はあっちで書くわ 何がはてなじゃw~~~Qiitaでは一切関係ない話題だから書かなかったけど、大浦FFTもFFTWも基本的には「いかに高精度で、次に速く」を原則として作られてる。ので、例えばDTMで使うVST…

Vscode+PlatformIOでIntelliSenseが変なもん参照する時の覚書

前置き 画像はVS codeにPlatform IOという拡張をぶち込んで、 Mbed lpc1114fn28向けのプロジェクトを立ち上げた時の一コマ。 一見1114向けのヘッダが見事に読み込めているように見えるし、ビルドもちゃんと通るのでとっても快適。 ところが、実はこんな明ら…

例大祭14戦利品

今回買った中で特に良かったもの。自分向け。太字は今年初めて買ったサークル。 敬称略。 ・べにしゃけ/poprication 初恋に捧ぐ レイマリ。いつも通り文句なしの傑作。もう殿堂入りみたいなもんだし割愛。・いな/Inadahime 床伏の君。 レイマリ。文章力がない…

LPC11u35 DIP化基板を試す

ついき LPC11U35 DIP化基板で遊ぶ | 落胆がらくた工務店 新ブログの方でわかりやすく書き直した。なんで今さら書き直したかって?プルアップ抵抗の記述がすっぽ抜けてて自分で1日悩んだからだよ。ファック!0.2017年秋も終わり頃の追記 LPC11U35マイ…

Nucleoでタッチセンサを自作した

タッチセンサの仕組みは 建築発明工作ゼミ2008: Arduino タッチセンサ を参照。これをMbed環境でやりたい…という話。その際に出た問題を覚書。1.青bedでやったらダメだった このタッチセンサはMbedで言うDigitalInを使う。出力ピンと入力ピンを2MΩくらいの抵…

パナ改とやらを作った

~~~~~~ 2017年年末の追記 この記事はクソいい加減なクソ記事です。 もう少しマシな内容はこっちに もうちょっと真面目にパナ改を作った - 落胆がらくた街 ~~~~~~ファンタム式パナ改マイクロホン|ShinさんのPA工作室 これを組み上げただけ。 ……

CubaseでMediaBayを開くとクラッシュする時の対処法覚書

一時はマジでどうなる事かと思った環境:Cubase artist 7.07 64bit OS:Windows 8.1 症状:プロジェクトファイルの如何を問わず、Mediabayを開いた数秒後にアプリケーションが応答を停止する。 対処法:C:\Users\[USERNAME]\AppData\Roaming\Steinberg\Cubase [v…

ht82v739とNjm4580でギターアンプを自作した

エレキギター云々の過程でオペアンプ回路をちと学んだのでギターアンプも作ってみた。 結果から言うと、何故か?電源を入れてからちゃんと音が出るまでタイムラグが出るというか、ディストーションのツマミをぐりぐりしないと音が出ないという変な感じになっ…

ギターのような何かを手に入れた② ギター側回路編

製作記事でありながら、写真を撮るという習慣が普段全く無いので、画像資料が皆無になった。なんつーこった。【ギターの回路を考える】 兎にも角にもエレキギターである以上、音声を出力できなきゃ話にならんので、D-PUの出力を何とか吐けるようにする。 い…

タッチセンサ RH6010をMbedで使ってみた

無駄にツボを抑えた製品を格安で揃える事に定評のあるいぶし銀ことaitendoでタッチセンサをなんとなく探してたら「8ch I2C接続タッチセンサ」なるものを発見した。タッチコントローラ(8ch/I2C) - aitendoお値段なんと100円也。ピッチ変換基板もセットで買…