落胆がらくた街

Dr.Rootはサポート終了製品です。

2016-01-01から1年間の記事一覧

LPC11u35 DIP化基板を試す

ついき LPC11U35 DIP化基板で遊ぶ | 落胆がらくた工務店 新ブログの方でわかりやすく書き直した。なんで今さら書き直したかって?プルアップ抵抗の記述がすっぽ抜けてて自分で1日悩んだからだよ。ファック!0.2017年秋も終わり頃の追記 LPC11U35マイ…

Nucleoでタッチセンサを自作した

タッチセンサの仕組みは 建築発明工作ゼミ2008: Arduino タッチセンサ を参照。これをMbed環境でやりたい…という話。その際に出た問題を覚書。1.青bedでやったらダメだった このタッチセンサはMbedで言うDigitalInを使う。出力ピンと入力ピンを2MΩくらいの抵…

パナ改とやらを作った

~~~~~~ 2017年年末の追記 この記事はクソいい加減なクソ記事です。 もう少しマシな内容はこっちに もうちょっと真面目にパナ改を作った - 落胆がらくた街 ~~~~~~ファンタム式パナ改マイクロホン|ShinさんのPA工作室 これを組み上げただけ。 ……

CubaseでMediaBayを開くとクラッシュする時の対処法覚書

一時はマジでどうなる事かと思った環境:Cubase artist 7.07 64bit OS:Windows 8.1 症状:プロジェクトファイルの如何を問わず、Mediabayを開いた数秒後にアプリケーションが応答を停止する。 対処法:C:\Users\[USERNAME]\AppData\Roaming\Steinberg\Cubase [v…

ht82v739とNjm4580でギターアンプを自作した

エレキギター云々の過程でオペアンプ回路をちと学んだのでギターアンプも作ってみた。 結果から言うと、何故か?電源を入れてからちゃんと音が出るまでタイムラグが出るというか、ディストーションのツマミをぐりぐりしないと音が出ないという変な感じになっ…

ギターのような何かを手に入れた② ギター側回路編

製作記事でありながら、写真を撮るという習慣が普段全く無いので、画像資料が皆無になった。なんつーこった。【ギターの回路を考える】 兎にも角にもエレキギターである以上、音声を出力できなきゃ話にならんので、D-PUの出力を何とか吐けるようにする。 い…

タッチセンサ RH6010をMbedで使ってみた

無駄にツボを抑えた製品を格安で揃える事に定評のあるいぶし銀ことaitendoでタッチセンサをなんとなく探してたら「8ch I2C接続タッチセンサ」なるものを発見した。タッチコントローラ(8ch/I2C) - aitendoお値段なんと100円也。ピッチ変換基板もセットで買…

ギターのような何かを手に入れた①

【'15年の夏まで遡る話】親戚の家で幼児のおもちゃにされていたそれを発見した時は驚いた。ネットにもほとんどデータのない、古のおもちゃである。詳細は他所様の記事に任せるが、「ローランド GC-10」なるものらしく。 ♪Illustrator-meiste Yukio Miyamoto♪…