落胆がらくた街

Dr.Rootはサポート終了製品です。

LPC11u35 DIP化基板を試す

ついき
LPC11U35 DIP化基板で遊ぶ | 落胆がらくた工務店
新ブログの方でわかりやすく書き直した。なんで今さら書き直したかって?プルアップ抵抗の記述がすっぽ抜けてて自分で1日悩んだからだよ。ファック!

0.2017年秋も終わり頃の追記
LPC11U35マイコンボードキット (LPC11U35 QuickStart Board互換): マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
今気づいたんだけど今年の6月(つまりこの記事の本文を書いたひと月後くらい)にこんなんが出てた。
マイコン、回路、周辺回路、その他諸々でお値段850円也。
これを買えば手間暇回路をあれこれする必要は全く無い

つまりこの記事の存在価値もまったくない。

一応残しますが、資料として真新しい要素は無いし、お安くMbedでUSBdeviceが叩きてぇようって人は黙ってこれ買えば良いと思います。
あ、それと、一応850円基盤の方は11U35の足が一部オミットされてるので、「11U35の足を全部くまなく使う予定があるんじゃ」という人にはいいかも。いるのか?

結論。もう一月早く出してくれ。

          • 追記ここまで------

秋月でこんなのが売ってた。
LPC11U35 DIP化モジュール: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
LPC11u35を単体で試せるとのこと。お値段500円也。
11u35はUSBを搭載したマイコンで、プログラムの書き込みもMbedでお馴染みのマスストレージとして認識されるアレが出来る。
ただしその為にはちょっと回路を組まなきゃならないよ、ということで参考になったサイトなんかを纏めておく。
(ようはトラ技ARMライタを自前でやっちゃおうという話)

1.いるもの
マイコン単体だけではどうにもならんので必要な資材を挙げる。
・12Mhzクリスタル
・クリスタル用コンデンサ20pf 2個
・USBコネクタ
・3.3V出力のレギュレータ
・レギュレータ用コンデンサ
ISPモード用のスイッチ(必須ではない)
といった具合。最初1114みたいに内部の発振器が使えると思い込んでて延々悩んでたけど外部にクリスタルが要る模様。

2.回路
実は同じようなことを自前で既にやってらっしゃる方がいる。
mbedクラウド対応CPUボード
ここにある「回路図」がまんまやりたいことなので、参考にさせていただく。
ただし、USBDeviceとしてのみ使う場合は外部電源の存在を気にしなくて良いので、PIO0_6 USB_CONNECTあたりの端子は不要になる。
秋月の商品画像とマイコンのデータシートを加工して(勝手にやった。万が一怒られたら消す)ピンアサインっぽいのを作った。
f:id:suzumodoki:20160917204419j:plain
これを見ながら組んでいく。
注意点としては、
・左右にVDDが一つずつあるが、別に内部で繋がってたりはしない。どちらも3.3Vに繋ぐ必要がある。
・データ線に直列で入ってる33Ω抵抗とかは無くても動く。勿論一応あった方が良いに越したことはない。
・VBUSには文字通りUSBからの5Vをブチ込んでやる。抵抗は入れても入れなくても良い。
・何か知らんけどリセットが効いてるんだか効いてないんだか。USBを指し直さないとリセットが効かない?


f:id:suzumodoki:20160917204224j:plain
組み上げたところ。ブレボでやったら結構ごちゃっとしたからもしかしたら基板組み上げちゃった方がいいかもしれない。
USBを繋いで、マスストレージデバイスCRP Disabled」が表示されたら成功だ。本来ISPピンをLOWにしながらリセットした場合だけこのモードに入れるが、初期出荷時はデフォルトでここに入るらしい。
11u35については以下のページが詳しい。
家庭用コンピュータ環境の模索:(トラ技ARMライタ基板:2014年2月)TG-LPC11U35-501 活用


3.あそびかた
恐らくMbedを使ったUSBDevice対応マイコンとしては現時点で最安の選択肢になる(次点でNucleoか?性能はダントツだがサイズがね…)。
USBDevice - USB device stack | Mbed
こいつを一発コンパイラにブチ込んで、試しにUSBSerialを書き込んでやろう。書き込んでからリセットをかければ、Mbed virtual serial portがインストールされ…ない。
どうもドライバが要るらしい。
直リン:https://developer.mbed.org/media/uploads/samux/serial.zip
デバイスドライバの不明なCDCドライバを更新する→上記infを読みこませるとやればドライバが入…らない。セキュリティ証明書が無いらしい。ファック!
セキュリティ証明を無効にして再度ドライバをインストールしてようやく成功。TeraTermからデバイスが見え、500円マイコンからPrintfが出来た。


ちょろっと電子部品がいるので、500円で済むとは言えないのだが、それでもあれこれあわせて7,800円で組み上がる。
それでもNucleoの半額くらいなので、USBDeviceを作りたい人にはいい選択肢なんじゃなかろうか。特に私のような貧乏人には良い商品だと思った。ありがたや秋月。